お墓を建てるときにはまず、開眼供養を行います。
新しいお墓の場合、仏の魂をお墓に迎え入れるこの儀式が必ず必要です。
忌明け、一周忌などの行うと、お墓のお披露目にもなるので、僧侶にその場で法要と開眼供養を行ってもらえるのでスムーズです。
開眼供養はお魂入れ、入魂式とも呼ばれています。
これが済むと、石がお墓になります。
開眼供養では、その後お焼香になります。
開眼供養のときは、法要とは別に、お布施が必要です。
石材店や墓地の管理事務所とも、事前に綿密な打ち合わせを行っておきます。
« お墓参り |
トップページ
| 普段の管理 »